「丸山珈琲」通販ショップの特徴と口コミ
丸山珈琲
軽井沢の名店の味!産地から直接買い付けた高級豆を自宅で味わう

画像引用元:丸山珈琲公式サイト
http://www.maruyamacoffee.com
1991年に軽井沢で創業後、現在では長野県内で9店舗とセミナールーム1店舗を展開するまでに成長した丸山珈琲。さらに代表の焙煎士はカップ・オブ・エクセレンス国際審査員を務めるほどの有名な方ですね。知っている!行ったことある!という人も少なくないのでは。今回はそんな有名店の丸山珈琲の口コミや特徴をまとめたいと思います。名前は聞いているけど軽井沢には行けないという人は、ぜひとも試してみてくださいね。
丸山珈琲のおすすめ商品
-
丸山珈琲のブレンド
豆タイプ
どっしり
苦味が強め
キレ:★
コク:★★★★★
苦味:★★★★★
酸味:★★★★
香り:★★★★焙煎:深煎り
生豆生産国:
エルサルバドル、ホンジュラス他丸山珈琲のブレンドとは
華やかな香りが美味しい定番深煎りコーヒー
創業当初からの定番ブレンドコーヒー。ホンジュラスやグアテマラ、コスタリカ産の豆を使用し、深煎りで味わいも香りも豊か。チョコレートのような風味が特徴です。
丸山珈琲のブレンド試飲レビュー
ガツンとしたパワー系の苦味が際立つ一杯
一口含んだ瞬間、ガツンと来る苦味がとにかく特徴的です。同時に、しっかりとした酸味が下に広がり余韻は長め。かすかにチョコレートのような香りがします。あごがキュッとなるような苦味、酸味、コクが強いパワー系のコーヒー。しっかりとした重めの味が好きな方や、眠気覚ましにおすすめです。
他のコーヒーと比べても苦味と重みが目立った一品。しばらく苦味が舌に残るほど、濃厚な味に仕上がっています。明確にビター系が好きだという方はともかく、初心者の方にはあまり向かないかも知れません。
税込648円(100g)/10,000円以上購入で送料無料
-
茜すみれ
豆タイプ
どっしり
酸味が強め
キレ:★★
コク:★★★★
苦味:★★★
酸味:★★★★★
香り:★★★★焙煎:中煎り
生豆生産国:
エチオピア、インド他茜すみれとは
レモンやチェリーを思わせる、爽やかなフレーバー
フルーティーで花の香りを楽しめる、さっぱりとした味わいが魅力のブレンド。エチオピアやグアテマラ、ブルンディのコーヒー豆を中煎りでブレンドし、シロップの様な口当たりと心地よい余韻が特徴です。
茜すみれ試飲レビュー
しっとりとした濃厚な酸味が印象的
丸山珈琲のブレンドと同じく、パワー系の濃厚なお味です。苦味が若干抑えられ、酸味が色濃く出ている一品。公式サイトでは「シロップの様な口当たり」「余韻」と表現されていますが、甘くしっとりとした舌に残る酸味があります。
甘~いスイーツと一緒に飲んでも、存在感で負けないコーヒーです。こちらも、初めての方というよりは酸味党の方におすすめ。その他「コーヒーの酸味を知りたい」という人にはわかりやすい商品かもしれません。
税込648円(100g)/10,000円以上購入で送料無料
-
画像引用元:丸山珈琲公式サイト
http://www.maruyamacoffee.com/ec/productdetail.php?pid=BL180130001#.WSVmXevyiUk【贈答用にもおすすめ】ドリップバッグアソートセット
3種類の飲み比べドリップバッグ
創業当初からの定番「丸山珈琲のブレンド」、スパイシーな後味と重量感が特徴の「丸山珈琲のブレンド・クラシック1991」、ビターチョコレート、キャラメル、ローストナッツの風味の「ファン・ラモン ビジャサルチ 深煎り」の3種類のコーヒーを楽しめるセットです。
3,375円
丸山珈琲のおすすめポイント
-
おすすめポイント1
軽井沢の人気店!丸山珈琲のスペシャルティコーヒーを楽しむ
1991年に軽井沢で創業して以来、25年で10店舗を展開するようになった人気コーヒーショップが丸山珈琲。その丸山珈琲がコーヒーの生産現場の環境を考慮しつつ、独自に仕入れたスペシャルティコーヒーを注文できます。スペシャルティコーヒーとは一般に流通するコモディティよりも、その上位のプレミアムコーヒーよりもさらに上のランクの豆ですね。
-
おすすめポイント2
ショップの代表は国際コンテストの審査員を務めるほどの人
丸山珈琲を率いる代表の焙煎士は、カップ・オブ・エクセレンスの国際審査員を務めるほどの有名人。カップ・オブ・エクセレンスとはコーヒーの生産者と輸入者をつなぐ国際コンテストで、入賞した豆は世界的な知名度を獲得し、消費国のトレーダーやロースターから一心に注目を集めるほどのインパクトがあります。そのようなコンテストの審査員を務めるほどの人がプロデュースする豆を自宅で楽しめるのですね。
-
おすすめポイント3
独自の経路で入手した最高級の豆を、上質な焙煎機でクリーンにおいしくする
丸山珈琲の代表によれば、「本当のコーヒーの品質は生産現場で決まる」そう。その思想から、世界中の有名な産地を飛び回り、直接豆を買い付けているとは述べました。同店はさらにその仕入れてきた豆を最大限に生かすべく、優れた焙煎機を導入しています。豆の汚れや渋皮を取り除き、クリーンでえぐみを取り除いた、風味の引き立つ豆を楽しませてくれるのですね。
丸山珈琲の通販ショップ魅力まとめ
-
・25年以上続く軽井沢の人気店のスペシャルティコーヒーを通販で楽しめる
・代表は国際コンテストの審査員も務めている
・販売されているのは独自ルートで入手した最高級豆
・小規模生産ながら上質で貴重な豆も、代表自らが探し回る丸山珈琲なら手に入る!
・焙煎には、味の特性を生かす最先端の「スマートロースター」を使用!
・スペシャルティコーヒーの老舗だから、ギフトにも最適
丸山珈琲の口コミ・評判は?
-
長野県の有名店のコーヒーを注文してみました!
長野に観光に行くと必ず見かける丸山珈琲。いつもにぎわっていて、入るチャンスがなかったのですが、ずっと気になっていたので注文をしてみました。さすがに代表の方が仕入れから焙煎に至るまで、とにかくこだわっている豆。他の専門店と比べたときの細かい味の違いは分かりませんが(笑)、おいしいと思います。人気の理由が分かる気がします。
-
いろいろ開拓しても、最後はやはり丸山珈琲に帰ってきます
ここの代表の方は、かなり有名な方ですよね? だからというわけではないですが、独自の仕入れルートを持っていそうで、おいしい豆ならここと勝手に決めていました。毎回、ここのコーヒーを注文するわけでなく、興味本位にいろいろ開拓しているのですが、やはり最終的にはここに戻ってくる自分がいます。おいしいです。
-
昔、通っていたお店の味をもう一度味わいたくて、頼んでみました!
軽井沢の近くの嬬恋村に以前住んでいたころは、よく軽井沢の店舗に足を運んでいました。今は遠く離れてしまったのですが、懐かしくて丸山珈琲を頼んでいます。自分が通っていたころは今ほど知名度も高くなかったのですが、お店の知名度と人気が高まるほどに、自分事のようにうれしく感じてしまいます。これからも注文し続けると思います。
-
定番のブレンドコーヒーを注文しています!
とにかくおいしいです。豆の汚れを取っていると聞きますが、確かに味がクリーンで、雑味がなく、洗練されている気がします。よく頼むコーヒーは定番のブレンドです。深煎りでマイルド、コクがあって甘みもある、とてもおいしいコーヒーです。ストレートでも飲みますし、ミルクを入れてもおいしいです。スーパーなどで買う市販の豆と比べてちょっと値が張りますが、出せない金額ではないので、飲み続けています。
-
香りや味のバランスが好みでした!
豆をひいたとき広がる香りが素晴らしいです。コクもあり、苦み、酸味の味のバランスが好みでした。毎日楽しみに飲みました。
-
プレゼントした側もされた側も大満足!
テレビで見て、気になったので、コーヒー好きな両親にクリスマスプレゼントとして渡しました。評判通り、とてもおいしかったとのことでした。 お店からのレスポンスもよく、発送もスムーズでしたので、とても良かったです。

丸山珈琲の基本情報
運営会社 | 株式会社 丸山珈琲 |
住所 | 〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10 |
丸山珈琲とは
丸山珈琲の起源はカレー屋さん?!
今でこそコーヒーショップとして不動の地位を持つ丸山珈琲ですが、きっかけは意外なところにありました。
世界中の放浪の旅を終え、1990年に丸山氏が「美味しいコーヒーを出す喫茶店もいいかな」と思いつき、自慢のインドカレーをメインに、自家焙煎コーヒーも出す喫茶「エイコーン」をひと夏だけオープンしたのが今の丸山珈琲がスタートするきっかけになりました。
日本のスペシャルティコーヒーの先駆け
“スペシャルティコーヒー“という言葉もすっかりコーヒー専門店の登場で浸透しましたが、その先駆けとなったのが丸山珈琲の丸山氏です。
スペシャルティコーヒーとは、国際審査員が行うスコアシートに基づく評価で80点以上の点数をつけたコーヒーのことです。
丸山珈琲は1991年に軽井沢でスペシャルティコーヒー専門店をオープン。日本でもいち早くスペシャルティコーヒーを取り入れた名店で現在まで愛され続けています。
一杯の“美味しいコーヒー”のために
丸山珈琲は産地・焙煎・抽出すべてに並々ならぬ情熱が込められています。
丸山珈琲で販売される豆は、年間100日~150日をコーヒー生産国で過ごす丸山氏によって直接買い付けられています。生産者たちと強い信頼関係を築くことで、世界中の最高品質なコーヒーが手に入ります。
スペシャルティコーヒーの焙煎には、素材の持ち味を最大限に引き出すことが求められるため、味の再現性が高い最先端のスマートロースターが使われています。
正しく抽出されたコーヒーをお客様に提供するためバリスタの育成にも力が入れられています。